記事は現地取材でより深く。デザインも刷新。

平等院パワースポット【ルポ】見どころ・歴史・アクセス・駐車場情報 御朱印も<京都>

世界遺産の「平等院」。鳳凰堂はひときわ美しく、世界的な評価を集める。宇治駅からすぐのアクセスもうれしい。

平等院(京都府宇治市)は、超一級の美しさを保つ観光地にして、世界中の人を魅了するパワースポットです。

平安時代の公卿「藤原道長」(ふじわらのみちなが)ゆかりの寺院で、平等院はまさにこの世に描く極楽浄土の世界。

とくに鳳凰堂の美しさには、人種や国境を越えて称賛の声が贈られます。

10円玉や一万円札裏側のモデル(鳳凰)にもなり、平等院が現世に及ぼす影響力はいまだ衰えをみせません。

そのため平等院は、藤原道長の栄華も念頭に「出世運や金運アップのご利益にあやかれる」とのジンクスがあります

 

今回は平等院に行ってまいりましたので、鳳凰堂をはじめとする見どころや、アクセスの方法、駐車場情報などについても詳しく紹介します。

平等院 誕生秘話

平等院は海外からの観光客が急増している。世界から評価を受けている証だ。

平等院の創建は、いまから1000年近く前にさかのぼります。

当時、末法思想(まっぽうしそう)という考えが広まっていました。

「仏の教えが力を失い、世の中が荒廃していく」という一種の噂です。

ちょうどこの時期、天変地異や厄災などが続いていたこともあり、世界の終わりが近づいているとみる人も増えました

そして多くの人が「来世でこそ救われたい」と考えるようになりました。

 

そんなまだ見ぬ来世の理想郷を現世に出現させるべく、創建されたのが「平等院」です。

 

時の権力者がとてつもない財と情熱を注ぎ、極楽浄土の世界を描いた寺院。

そして、名付けられた「平等」という名――。

浄土に焦がれる藤原氏の思いが詰まった平等院には、国境や人種を超えて、人の心を揺さぶる力があります。

鳳凰堂がパワースポットとして評価されるゆえんも、このあたりにあるのかもしれません。

また、当編集局アドバイザーの気功師に言わせると「偉人の気がいまも残る場所」という考え方もあります



平等院 みどころパワースポット

平等院は比較的広い寺院で、とにかく見ごたえがあります。

世界遺産に認定され、観光客でごった返してはいるものの、近隣の宇治上神社、宇治神社と合わせて、観光と割り切って訪ねても損はありません。

ここでは、その見どころの一端を紹介します。

 

平等院鳳凰堂

四季折々に美しい姿をみせる平等院鳳凰堂。つつじに映える姿も素晴らしい。季節によってはライトアップも行われる。

平等院といえば、まず思い描くのが「鳳凰堂」(ほうおうどう)ではないでしょうか。

10円玉の表面に刻まれる、あの美しい建物です。

平等院鳳凰堂は、広い池の中に建てられているため、水面に優雅に全景が映し出されます。

 

鳳凰堂は、極楽浄土をイメージした平等院の本堂に当たる場所。

見ているだけでも、心が洗われそうです。

ライトアップの時期になると、鳳凰堂は幻想的な姿を浮かび上がらせます。

 

屋根の両極に鳳凰が舞うこの建物、もともとは「阿弥陀堂」(あみだどう)と呼ばれていました。

鳳凰堂の屋根両端で羽を広げる鳳凰。一万円札のモデルにもなった。

 

鳳凰堂との呼び名がついたのは、江戸時代のころからです。

そして鳳凰堂は、藤原摂政時代の栄華をいまに伝える唯一の遺構でもあります。

まさに国宝です。

 

阿弥陀如来坐像

ご本尊の阿弥陀如来坐像は庭園からもご尊顔を拝観することができる。

全国にある寺院の半数以上がご本尊として祭る阿弥陀如来(あみだにょらい)。

それだけ格の高い仏様で、無限の広がりの中で慈悲を注ぎ続ける存在とされます。

 

平等院鳳凰堂の阿弥陀如来緒坐像は、対岸からも拝観することができます。

鳳凰堂の阿弥陀如来坐像は、真東に向かって鎮座しており、拝観者は逆に西に向かって参拝する構図となります。

つまり、極楽浄土の方角です。

ほかにも、お堂の中には、極楽上の光景や楽器を演奏する天神の姿が描かれていて、拝観者を魅了してやみません。



梵鐘 切手のモデルに

平等院の梵鐘の美しさは日本屈指。切手のデザインにもなった。

天下の三名鐘と呼ばれる釣鐘のひとつが、鳳凰堂にある梵鐘(ぼんしょう)。

「音の三井寺、銘の神護寺、姿形の平等院」といわれ、とても美しい彫刻で知られます。

切手のモデルに登場する梵鐘もこの鐘です。

制作者の名前はわかっていません。

 

実はこちらにつるされている梵鐘はレプリカで、現物は平等院ミュージアム「鳳翔館」(ほうしょうかん)に展示されています。

 

また鳳翔館には屋根の両極に配された「本物の鳳凰像」もあります。

こちらは、実は一万円札の裏面に記された鳳凰のモデルでもあるそうです。

 

10円硬貨から切手、一万円札に至るまで、深いつながりのがある鳳凰堂だけに、「金運アップのご利益」にも期待できるかもしれません。



平等院 御朱印

平等院の御朱印は2種類。

鳳凰堂から平等院ミュージアム「鳳翔館」に続く道の途中に、白い木造の集印所があります。

看板が出ているのですぐにわかります。

お値段は300円。

全体的に観光客でごった返す平等院ですが、比較的スムーズに頂けるようです。

平等院の歴史(開基)

平等院は出世運や金運アップのジンクスがあるパワースポット。

平等院は、もともと別荘地だった場所に建立された藤原道長(ふじわらのみちなが)ゆかりの寺院。

開基は頼道(よりみち)、開山は平安中期の貴族「小野道風」(おののとうふう)の孫にあたる大僧正・明尊(みょうそん)。

御本尊は先ほど紹介した阿弥陀如来。

 

平等院は鞍馬寺同様、どこの宗派にも属さない単立寺院に当たります。

世界遺産にも登録されており、連日、大勢の観光客でにぎわっています。

1000年近く前の遺構ですが、その美しさは健在。

近年、大掛かりな改修工事が行われ、往時の鮮やかな色彩を取り戻しています。



平等院 基本情報

平等院は国を代表する藤原氏の遺構だけに、美しいポイントに事欠かない。

平等院の基本情報は以下の通りです。

  • 住所:京都府宇治市宇治蓮華116
  • 電話:0774(21)2861
  • 拝観料:大人600円 中学生400円 小学生300円※鳳凰堂は別途、300円の志納が必要
  • 駐車場:なし(近隣にコインパーキング有、混雑の可能性大)

平等院 駐車場&交通アクセス

平等院は、世界遺産に認定される観光スポットでもありますので、平日でも混雑することが多いです。

とくに、桜や藤が見ごろを迎える季節は要注意。

実際、管理人が訪ねた際も、駐車場はどこもかしこも満車でした。

夏場は比較的落ち着くそうですが、外国人観光客の動向次第で、読めない部分があります。

 

駐車場情報

【宇治駐車場】

宇治駐車場は、平等院南門まで10mの距離にある最寄りの駐車場です。

お土産屋さんが経営する比較的大きな駐車場で、他の場所に比べて料金面も割と良心的です。

ただ、普通車の収容台数は観光バスの駐車状況によって変わります。

土日は外国人観光客が多く、満車のケースが多いそうです。

  • 住所:京都府宇治市宇治塔川122
  • 駐車場:普通車75台~200台、バス15台~45台
    ※観光バスの駐車状況見合いで変動
  • 駐車料金:普通車700円、バス2700円、バイク300円、大型車1000円
  • 電話:0770(23)1500

 

電車での行き方

  • JR奈良線「宇治駅」下車、徒歩約10分
  • 京阪宇治線「宇治駅」下車、徒歩約10分

 

車での行き方

  • 大阪・名古屋方面~

⇒京滋バイパス宇治東IC下車、約10分

 

  • 奈良方面~

⇒京奈和自動車道「城陽IC」下車、約30分

 

MAP

平等院 まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は平等院をご紹介しました。

まとめは以下の通りです。

 

  • 平等院は極上の美を備えたパワースポット
  • 平等院は極楽浄土を表現した場所
  • 平等院は世界遺産
  • 出世と金運アップのジンクスがある
  • 鳳凰堂の美しさは国境を超えた評価が集まる
  • 時の権力者が「平等」を冠した寺
  • 観光客でごった返しているのが残念
  • 平等院はどこの宗派にも属さない単立寺院
  • 平等院は10円玉だけでなく、1万円や切手のモデルにも

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

近隣には、平等院と同じく世界遺産に認定される「宇治上神社」と「宇治神社」があります。

見どころが多いパワースポットとして記事にしておりますので、是非参考に読んでみてください。

宇治上神社の詳しい情報はこちら。

宇治神社の詳しい情報はこちら。

今後とも内容を充実させてまいりますので、ご愛読のほど、よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です