学問の神様「菅原道真」(すがわらのみちざね)公を祭る「天神社」「天満宮」は、合格祈願の定番中の定番――。
受験・進学は、いわずもがな多くの人が一度は通る道です。
試験の合否は「幸せな人生」を決定づける分岐点ではないにせよ、受験生にとっては「合格」こそが最大の目標であるのも確か。
「ずっと頑張ってきたのだから、とにかく受かりたい」。
自分にできるすべてを出し切った後に残されるのは、手の届かない領域にある「運」や「ご縁」という要素です。
そのため、神様を信じる人も、信じない人も、最終的にたどり着くのは「祈り」にほかなりません。
子どもの真剣勝負に手出しのできない親の立場の方ならば、一段と肌身にしみて感じる現実ではないでしょうか。
さいわい、日本には古くから、そうした思いの受け皿となる「神社」が存在します。
それが「天満宮」「天神社」系列の神社です。
今回は、受験シーズンの到来を踏まえ、天神信仰の息づく代表的な神社とともに、天神様についてまとめました。
Contents
北野天満宮
北野天満宮(きたのてんまんぐう)は、全国にある天満宮・天神社の総本社に当たります。
北野天満宮は、菅原道真公を祭る「天神信仰発祥の社」として知られます。
絵馬掛所には、膨大な数の絵馬が奉納されており、「天神信仰の本場」を印象付けます。
菅原道真公を祭る国宝の社殿もさることながら、大黒様の口に小石を乗せるユニークな願掛けなど、細かいところで見逃せないポイントもたくさん。
また、桐箱に入ったお守りや試験場への持ち込みに配慮した学業鉛筆など、「心強いアイテム」も充実しています。
我が子に代わって合格祈願に訪ねる親御さんの姿も目立ちました。
北野天満宮での効果的な合格祈願や願掛けの方法、参拝の作法などについて、より詳しい情報をまとめています。
ご興味のある方はぜひ以下の記事を参考にしてください。
基本情報
- 住所:京都市上京区馬喰町
- 電話:075(461)0005
- 閉開門時間:AM5:30~PM5:30(10月~3月)
MAP
太宰府天満宮
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)は九州地方屈指の神社で、もともと菅原道真公のお墓があった場所に建てられた神社です。
北野天満宮とともに「天神信仰発祥の社」に位置づけられています。
参拝客は年間850万人を数え、外国人観光客も急増していますが、最も注目されるご利益はやはり「受験合格・学業成就」です。
修学旅行の行程に太宰府天満宮での合格祈願を組み込む学校もあるほど有名でで、大手通信事業者「KDDI」の調べによると、受験生が合格祈願に訪れる神社として「全国一」の人気を誇ります。
参拝に当たっては、本殿だけに意識が向きがちですが、太宰府天満宮には「開運のパワースポット」として知られる天開稲荷社もあり、そちらもあわせて参詣するのが吉です。
太宰府天満宮は観光地としての人気が高い分、道路の混雑が激しく、駐車場待ちを強いられるケースも結構ありますので、車で行く場合は注意が必要です。
管理人も駐車するのに苦労した経験があります。
基本情報
- 住所:福岡県太宰府市宰府4-7-1
- 電話:092(922)8225
- 閉開門時間:AM6:30~PM6:30(季節ごとに変動)
MAP
防府天満宮
防府天満宮(ほうふてんまんぐう)は、菅原道真公が亡くなった後、いち早く創建された「最古の天満宮」です。
「北野天満宮」「太宰府天満宮」と並び、日本三大天神社の一社に数えられます。
防府天満宮は、道真公が太宰府に向かう道中に立ち寄ったゆかりの地に立っています。
このとき道真公は「もし太宰府でわが身が果てることになっても、魂になってこの地に帰ってくる」との約束を残したと伝わります。
実際、公が亡くなられた当日、この地に不思議な光と雲が現れ、これを「道真公の魂」と捉えた人たちがほこらを建てました。
それが、いまの防府天満宮の原点になります。
基本情報
- 住所:山口県防府市松崎町14-1
- 電話:0835(23)7700
- 閉開門時間:AM6:00~PM8:00
MAP
大阪天満宮
日本三大祭のひとつ「天神祭」で有名な大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)。
大阪天満宮は、菅原道真公が太宰府への船待ちをする間に旅の無事を祈った「大将軍社」が前身です。
本殿の裏手には、「登龍門」と呼ばれる小さな唐門があります。
これは試験合格や出世の難関突破の門とされ、受験シーズンになると、合格を祈願する「通り抜け参拝」が行われます(日程は下記の表参照)。
初穂料は、絵馬、お札、お守り、通り抜け参拝券のセットで3000円。
十日戎(とおかえびす)に重なる日は混雑するため、注意が必要です。
通り抜け参拝日程
1月11日(金) | PM3:00~4:00 |
1月19日(土) | PM3:00~4:00 |
1月24日(木) | PM2:00~3:00 |
1月25日(土) | PM2:00~3:00 |
2月 2日(土) | PM3:00~4:00 |
2月25日(月) | PM3:00~4:00 |
3月 9日(土) | PM3:00~4:00 |
※予約不可
基本情報
- 住所:大阪市北区天神橋2丁目1番8号
- 電話:06(6353)0025
- 閉開門時間:AM9:00~PM5:00
MAP
亀戸天神社
亀戸天神社(かめいどてんじんじゃ)は、菅原道真公の末裔(まつえい)「菅原大鳥居信祐」(すがわらのおおとりいしんゆう)が全国行脚の末に見いだした神社です。
太宰府普天満宮の神官だった大鳥居信祐は、夢のお告げに従って、道真ゆかりの飛梅で神像を刻み、この地にお祭りしました。
社殿や心字池、太鼓橋などはすべて太宰府天満宮を手本につくられています。
「春の藤まつり」のほかに、毎年1月24、25日の「うそかえ神事」が有名です。
これは前年にあった災厄・凶事などを「嘘」とし、今年は吉となることを祈念して行われるものです。
ちなみに鷽(うそ)というのは、幸運を招くといわれる鳥の名前。
うそかえ神事の日限定で、ヒノキで彫った開運アイテム「鷽の鳥」が手に入ります。
初穂料は500円。
鷽は学の旧字体「學」と形が似ていることから、勉学の神様とのゆかりがあるとみられ、受験生のお守りとしても人気があります。
基本情報
- 住所:東京都江東区亀戸3-6-1
- 電話:03(3681)0010
- 閉開門時間:境内自由
MAP
天神様って、どんな神様?
天神様は、わらべ歌「とおりゃんせ」の歌詞にも出てくる神様で、平安時代に活躍した文人の政治家「菅原道真公」を神格化した存在です。
とくに学問・芸能・受験合格のご利益が有名です。
天神様をお祭りする神社は全国に約1万2000社あるといわれ、「天満宮」「天神社」「菅原神社」「北野神社」などの名前が目印になります。
天神様はほかにも、長い歴史のなかで「正直の神」「国家鎮護の神」「和歌の神」として信仰を集めた時代もありました。
実は菅原道真公が生まれる以前から存在する神様で、かつては「天にいる雷の神様」だったという説もありますが、ここでの詳細は割愛します。
菅原道真公って、どんな人?
代々宮廷の学者を務める家に生まれた菅原道真(845~903)は、5歳で和歌をよみ、23歳にして学者の最高位「文章博士」に任じられた天才でした。
難しい政治改革に当たるなど、国家の中枢で活躍を続け、55歳のときには右大臣に大抜擢されます。
道真は武術の腕も抜きん出た強者ながらも、下級貴族の出身。
そんな道真の才能と異例の出世をねたむ者も少なくありませんでした。
左大臣の藤原時平もそのひとりでした。
道真は、時平率いる反対勢力に無実の罪を着せられ、九州の太宰府に左遷されてしまいます。
そして903年、失意のうちに亡くなりました。
非業の死で怨霊に…
それからというもの、朝廷に不穏な空気が漂います。
醍醐天皇の後継者が相次ぎ急死し、道真を京から追いやった時平も若くして病死してしまいます。
さらに930年には、醍醐天皇が臨席する会合の場で落雷による火災が発生、道真の監視に当たったメンバーらが焼死します。
道真失脚に加担したメンバーが次々に変死していくなかで、遂に醍醐天皇も崩御してしまいます。
道真の怨霊の仕業に違いない――。
凄腕政治家の道真にひどい仕打ちをした朝廷にも、後ろめたさがあったに違いありません。
そして、一向に収まる気配のない怪異。
貴族らは震えあがり、この時分、道真公は「祟り神」として恐れられる存在となりました。
学問の神へ
かくして、菅原道真公の怨念を鎮める目的で創建されたのが、北野天満宮と太宰府天満宮です。
朝廷はあらためて生前の無実を認めて謝罪し、道真公を手厚くお祭りします。
以降、道真公は天神様として「国家鎮護の神」となり、千年都市・京都の守護に加護を与えました。
さらに江戸時代になると、道真公を「学問の神様」としてあがめる天神信仰が庶民の間に広まります。
当時の寺子屋に「天神様の像」が置かれるほど、学問の神様としての信仰は根付き、いまもその確かな実績とともに天神信仰は受け継がれています。
天満宮・天神社 まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、関東、関西、中国、九州に鎮座する代表的な天満宮・天神社と学問の神様「菅原道真公」についてまとめました。
「遠くて参拝に行けない」という方は、最寄りの氏神様を祭る神社やお近くの天神社へのお参りをおすすめします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。