記事は現地取材でより深く。デザインも刷新。

交野天神社【超穴場パワースポット・ルポ】継体天皇ゆかりの地 アクセス,御朱印,駐車場も

継体天皇の伝承を伝える樟葉の宮。交野との関連も注目されるパワースポットだ。

交野天神社(かたのてんじんじゃ、大阪府枚方市)は、大阪府下の神社の中でも、とりわけミステリアスなパワースポットです。

ここは、歴代天皇の中で最も謎に包まれた「継体天皇」(けいたいてんのう)が即位した伝承地として知られます。

実際、交野天神社の境内には「楠葉宮跡」(くずはのみやあと)があります。

また、「古代の天体観測所」があったという説もあり、陰陽道(おんみょうどう)などとの関連性も指摘されています。

 

今回は、神秘に満ちた交野天神社について、アクセスや駐車場の情報を含めて紹介します。

交野天神社 継体天皇に縁 歴史マニア注目

神秘体験も報告される本殿。穴場中の穴場のパワースポットだ。

交野天神社は、地域にこよなく愛される神社で、休日になると、最寄りの商店街が出店を出す「朝カフェ」が開かれます。

自然林に差す木漏れ日には人を遠い昔へ誘う風情があるとして、1989年、「大阪みどりの百選」にも選ばれました。

また、継体天皇の謎に迫る歴史マニアが熱い視線を注ぐ神社でもあり、遠方からの参拝者も目立ちます。

 

そしてもうひとつ、交野天神社には「隠れパワースポット」としての側面があります。

後段で少し触れていますが、「交野天神社で不思議な体験をした」という人も珍しくありません。

交野天神社は、そんなに規模の大きな神社ではありませんが、穴場のパワースポットとして、スピリチュアルな方の参拝が多いのも特徴です。

 

駐車場について

専用駐車場については、駐車スペースが10台にも満たないほどの規模です(下段にアクセスマップ有)。

ただ、お祭りや地域の行事などと重ならない限り、比較的ゆとりがあります。

また、交野天神社の最寄り駅となる京阪「樟葉駅」(くずはえき)からバスでアクセス可能ですが、本数が少ないのがネックといえます。

そのためタクシーを使ったり、歩いて行く人も多いようです。



交野天神社 基本情報

交野天神社へのアクセスは最寄駅から歩いて2kmほど。専用駐車場もある。

交野天神社の基本情報は以下の通りです。

 御祭神 ご利益
光仁天皇(こうにんてんのう)
天兒屋根命(あめのこやねのみこと)
菅原道眞(すがわらのみちざね)
学業成就
心願成就

 

  • 正式名称:交野天神社=かたのあまつかみのやしろ
  • 住所:大阪府枚方市楠葉丘2-19-1
  • 電話:072(857)7332
  • 駐車場:無料

交野天神社 交通アクセス

交野天神社への具体的なアクセスの手段は以下の通りです。

 

【電車での行き方】

  • 京阪電鉄樟葉駅下車、徒歩約20分

<駅からバスを利用する場合>

⇒樟葉駅発「くずは丘コミュニティバス」終点、「市民の森」バス停下車、徒歩5分

 

【車での行き方】

  • 名神高速道路大山崎JCT下車、約15分

※以下専用駐車場までのアクセスマップです

 

※以下、徒歩での行き方です。



交野天神社 見どころパワースポット

交野天神社はこじんまりした神社です。

高台には継体天皇が即位したとされる場所に「貴船神社」があり、往時天体観測所だったと目されるところでもあります。

ここでは、交野天神社のポイントを紹介します。

 

末社 貴船神社 (樟葉宮跡)

継体天皇が即位したと伝わるポイントに続く階段。天体観測所があったという説もある。

いにしえの時代より、氏神としてこの地に祭られる末社「貴船神社」(きふねじんじゃ)。

ここが、継体天皇が即位したと伝わる「楠葉宮跡」(くずはのみやあと)にほかなりません。

高台にある点でも、古くからの聖域と目されます。

 

お社は、うっそうと茂る原生林の森の中にあって、あかりをともしたように不思議な朱の輝きを放っています。

本殿から貴船神社に続く参道も「緑のトンネル」になっていて、森林浴をするのにも、とても気持ちのいいところです。

 

貴船神社の御祭神は、高龗神(たかおかみのかみ)という水をつかさどる神です。

いわゆる龍神様で、旱天の時に雨乞いの祈りをすると、慈雨を降らせてくれるとされます。

また、継体天皇もお祭りされています。

末社の貴船神社。水をつかさどる龍神を祀るパワースポットだ。高台にある。

 

川のそばでもないのに、なぜ龍神様が祭られているのか――。

神社に詳しい人であれば、そうした疑問が湧くかもしれません。

 

実は交野天神社のちょうど真南には、鏡伝池(きょうでんいけ、現市民の森)という大きな池があります。

古代から神霊の依り代(よりしろ)になると信じられた鏡は、姿を映す「水」と深くかかわりがあると捉えられてきました。

この鏡伝池で、鏡を用いた「水神祭祀(さいし)」が行われていたと伝わります。

 

また貴船神社は、鏡伝池に反射する星の光を観測することで、星座の位置を正確に割り出す「天文台」だったとの説もあります。

実際、隣の市を含めた地域一帯の神社を線で結ぶと、地上に「巨大な星座」が出現します。

 

もしこの説が正しいならば、はるか昔のご先祖さま(秦氏)は、驚くほど高度な測量技術を持っていたことになります

また、地上に描かれた星座のなかでも、「北極星」に位置する交野天神社は極めて特殊な場所だったといえます。

 

というのも、陰陽道(おんみょうどう)の源流にある「北辰信仰」では、北極星こそ最も尊い存在として崇められているからです。

そして、この地域に描かれた「地上の星座」と「北辰信仰」との間には、深いかかわりがあるものとみられています。

 

何より交野天神社は、風水に明るく、呪術的儀式にも精通していた桓武天皇による創建です。

この点からも、天文台説を単なる暴論と断じることはできません。

交野天神社 本殿

歴史を感じさせる本殿。国宝級のすばらしさだ。

本殿は光仁天皇とともに、天兒屋根命(あめのこやねのみこと)、菅原道眞(すがわらのみちざね)公の2柱が合祀されています。

本殿の隣には、誉田和気命(ほむたわけのみこと)をお祭りする八幡神社が鎮座。

いずれも国の重要文化財であり、また、強力なパワースポットです。

 

  • 本殿に手を合わせた瞬間に、全身に電流が走った!
  • おはらいの最中に、晴れた空から突然雨が降ってきた!

 

そんな神秘体験の報告も後を絶ちません。

あまり期待をし過ぎずに、お参りするのをおすすめします。



交野天神社 御朱印

交野天神社の御朱印は、あらかじめ用意された御朱印を紙で頂くケースもありますが、今回は宮司さんに直接筆をとって頂きました。

初穂料は300円。

授与所で頂けます。

交野天神社 御由緒

伝承の鍵を握る鏡伝池。祭事が行われたほか、天体観測に用いられたという説もある。ミステリアスな池だが、今は市民憩いの場となっている。

神社の御由緒によると、交野天神社の創建は1200年以上も昔、平安京ができる以前となります。

原文のまま紹介します。

当神社は人皇第五十代桓武天皇が延暦六年十一月五日(七八七年)神社を建立御父君光仁天皇をお祀りされたところである。
桓武天皇洪業を御継承になり、都を平安(京都)に定め給ひ、先帝を尊崇し給ふこと殊に厚く、大納言藤原朝臣継縄卿をして天神を祀らししめ給ひし時、先帝(第四十九代光仁天皇)の御神霊を配享し、交野天津神と称へられ爾後楠葉の氏神として仰ぎ奉る

※写真は鏡伝池です。

 

また、楠葉宮跡と貴船神社については、以下の通りです。

当神社の後方北東境内地にある。人皇第二十六代継体天皇が越前高向より還御、御即位の大典を挙げ給ひし所(五〇七年)在位僅か五年にして都を山背筒城に遷される。
その宮趾を永遠に記録せんが為に元の氏神(交野天神社創始以前から氏神)貴船神社御祭神高龗神を此の地に移し継体天皇を合わせ祀り奉る。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今後も内容を充実させてまいりますので、よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です